top of page
検索

「そこに鰡子があったから」。

今日はミニ散歩とリハビリ、銀行、母から頼まれた買い物、夕食の買い物など、近所をうろうろしていました。


さーて、これからまたLiveの準備です。コンピューターに向かいます。


夕食後には鰡(ボラ)子の漬け込みです。

一昨々日の夜から1日半塩漬けしておいた鰡子を、昨日の昼に焼酎に少し日本酒を合わせたものの中に浸けて塩抜きをしています。

だいたい塩漬けと塩抜きは同じ時間にすると失敗が少ないみたい。二日間なら二日間、一週間なら一週間という具合に。

最近はうちでは1日半にすることが多いかな。


ひと腹は唐墨(カラスミ)にするのでベランダで干します。

もうひと腹は大吟醸の酒粕と西京味噌を合わせたものの中に漬けます。

今年は欲張らずひと腹ずつで我慢。

冷蔵庫にはまだ封を開けていない1年ものがあるのです。ふふふ。


なぜいつもこんなに慌ただしい時に仕込むのかと我ながら呆れますが、山を登る理由を訊かれた人が「そこに山があったから」と答えたという逸話があるように、私も「そこに鰡子があったから」と言うしかありません。

よく行くオーガニックのお店に形のいい美味しそうな鰡子があったのです。毎年買う私のことをすっかり覚えている魚担当の方が「すごくいいです」ときっぱりおっしゃったのです。

買うでしょ。それは。笑


これからの7〜9日間、どうか雨が降りませんように。なんか6日が怪しいみたい。

雨の日は冷蔵庫に入れなくてはいけないので、なるべくお天気のいい日が多いとありがたいのです。

2件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page