top of page
検索

鰡子(ぼらこ)の仕込み始めました。

毎年この時期になると鰡子の仕込みを始めます。

今日は塩漬け。裏側にして包丁の刃先で太い血管を通る血を追い込むような感じで慎重に出してきれいにしたあと鰡子を覆うように塩をまぶします。

わたしは塩漬けと塩抜きの時間を大体同じにしているので一日なら一日ずつ、一日半なら一日半ずつ冷蔵庫で寝かせます。

ree

近所の魚屋さんで見つけたものはふた腹で300gくらいの小さめの鰡子だったので今豊洲の知り合いに大きな鰡子が入るかどうかを訊いています。もう少し経ったら魚屋さんにも少し大きめのものが入るそうです。どちらにしてもあとふた腹くらいは仕入れないと。

唐墨(カラスミ)にするのと大吟醸の酒粕と白味噌に漬けるものの2種類。

どちらもまずは塩漬けと塩抜き作業から始まります。

塩抜きは焼酎にお酒を混ぜたものを使うのですが、去年試してみたウオッカも美味しかったので両方やってみようかな。😊


今日のレイカーズは現在首位のOKCにボロ負け。こんな試合がシーズンに数試合あります。😅次は勝ってや。🤗


レイカーズを半分観たところで日刊ゲンダイのZoom取材。声帯の手術の話がメインでした。詳細はまた追ってお知らせしますね。🤓


今夜は外ご飯でした。リストランテ濱崎。🍽️🥂素晴らしいお料理の数々を頂いて来ました。😋明日料理写真載せまーす。


 
 
 

3件のコメント


おはようございます。


鰡子の仕込み・・

隣街へ買い出しに行ってきます。

天日干しは自分の仕事 ♪

毎日、色の変化や艶を確認 ♪

楽しみじゃ✌️💕


いいね!

亜美さん、こんばんは。

恒例の『鰡子の仕込み。もうそんな時期なんですね⁉️

サイズは亜美さんのお眼鏡に叶わなかったようですが、綺麗な鰡子ですよね👍

今回は丁寧な仕込み過程も詳しくご説明頂き、誠にありがとうございます😊やはり、手間暇がかかりますね😅

やはり、美味しいもの❤️には、手間暇は必須ですね🤗

塩抜きに使う時の、焼酎+お酒と焼酎+ウオッカ。味の違いが知りたいです🙋‍♂️

さて、亜美さんはご立腹なのか?あっさりすっきりなのか?わかりませんが、29点差は逆に、『今日は練習!』くらい割り切れますね😅

外ご飯🍚のお写真、楽しみにしてますね❣️

あっ🤭日刊ゲンダイ売ってるとこ探しとかなきゃ🙋‍♂️

いいね!

お〜ぅ、もう鰡子さんを仕込む季節になったんですね。きれいな鰡子さん。どんなべっぴんさんにならはるかなぁ〜💗

明日のお料理写真たのしみにしております💕

日刊ゲンダイ。続報をお待ちしております😍

いいね!
bottom of page