高知から帰ってきました。🥰これで私の今年のライヴは終了です。
12月にライヴがなかったのは今年が初めてです。記憶にあるかぎり。
心を込めて歌ってきました。
初めましての方もたくさんいらしたと思うのですが、真剣に聴いていただけました。
新しい曲はもちろんのこと、懐かしい曲もいつもどおり生み出す気持ちで演奏してきました。ぐぐっときてちょっとうるうるしてしまいました。
会場に足を運んで下さったたくさんのお客様、イベント関係者の皆様、チーム亜美のみんな、そして鈴木茂さん、礼ちゃん、ありがとうございました。💗
お陰様で温かい時間になりました。☺️
クリスマスソングをリクエストされていたので2曲演奏したのですが、お客様の前で歌えて嬉しかったです。あー、もっと歌いたいなぁ。うー来年まで我慢我慢。🤣
さて、キャリーバッグの顛末、書かないとですね。ずいぶん引っ張ったから。😁
高知に旅立つ直前、何を思ったか珍しくキャリーバッグのロックをしてみたのですが、どうしたことか、ロックが外れなくなってしまったのでした。000にしてロックしたのに000にしても開かないのです。焦りました。
とりあえず車に乗り込み色々調べたところ空港にリペアショップというのがあってそこでなんとかしてもらえるという情報を見つけたのでちょっとだけ安心しました。万が一の時はホテルでなんとかなるよねーとか言いつつ空港に向かいました。
空港に辿り着きインフォメイションで訊いてみたところ「コロナの影響でリペアショップは最近無くなったんです。第二ターミナルにはあるんですけれど」とのこと。え?え?
くらもちんがホテルに電話してくれたのですが、近くの鍵屋さんに行くしか、あるいは鍵を壊すしか方法はない、との返事。えーっ!😱
待ち合わせ場所にいた茂さんに話すと「それは大変」と跪いてキャリーバッグと格闘してくれました。小さな鍵を鍵穴に差し込んでみたり山ちゃんの差し出した安全ピンを差し込んでみたり。ピッキングの業師みたいな感じで。😅
荷物を預ける時間が迫ってきました。
このキャリーバッグはコンサートスタッフみんながお金を出し合って誕生日プレゼントにくれたものなのに壊すなんてできないー!😭暗証番号なんて入れた覚えはないしー、もしも入れていたとしたら「◯◯◯」かな、でも、でも、そんなはずは、とか言っていたらカチッという音がしてキャリーバッグをいじっていた茂さんが「開いた!」と大声を出したのです。「◯◯◯」が当たりだったのでした。
犯人は私でした。暗証番号をすっかり忘れていました。というか、そういうことをしたという記憶もすっかり消えていたのでした。😓
しゃがみ込んで奮闘して下さった茂さん、ありがとうございました。
ノーメイクでステージに出なくてすみました。😆
2日連続の皿鉢(さわち)料理。昨日も美味しかったですー。😋しかもお酒も頂けたし。🤗
今朝は出発時間に間に合うように開店と同時に「ひろめ市場」に行って鰹のたたきを買いました。小原家用と友人へのお土産分、目の前で鰹を藁(わら)で炙ってもらいました。😍
帰ってきた日に出かけることは滅多にないのですが、今夜は外ご飯。
しかも久しぶりのカンテサンス。今日も素晴らしいお料理の数々でした。💗明日写真を載せられるかな。
ご一緒した友人夫妻と食事しながら高知のことをたくさん話しました。お土産は鰹のたたき。😁
明日からはいつものご飯に戻ります。
あ、でも鰹のたたきはいただきますっ!💕
南アルプスY
LIVE、お疲れ様でした☺
本当ですね〜
12月に亜美さんのLIVEがないなんて💧
来年はぜひ「Merry Christmas!」ってみんなで叫びた〜い\(^o^)/
亜美さんのクリスマスソング!
大好きです💕来年は生で聴けますように…
「Merry Christmas必ずよ♪指切りしたわ〜」が最高に好き♥
キャリーバッグ事件。犯人は亜美さんだったんですね😁でも大切な亜美さんのバッグを壊さずに済んで良かった💗鈴木茂さんカッコいい!
今年最後のライブだったんですね〜😢来年はたくさん参加させて頂きたいです✨
明日は朝から月イチのラジオ録音に行きます。12月は私がMC(というのはおこがましいですが)なので亜美さんの曲をかけさせていただきます🥰
コミュニティラジオで聴く人は少ないけれど、自分の言葉で亜美さんの曲を紹介出来るのは幸せなことです☺️
亜美さん、おかえりなさーい🙋♂️
無事のご帰宅お疲れ様です‼️
12月を待たずして、今年最後のライブは、ちょっぴり寂しいですよね😭
でも、お言葉からはやり切った感も
伺えるような気もしてます💗
来年に備えて、ゆっくり休養されてくださいね🙋♂️
さて、何と連日お楽しみの高知と言えばの皿鉢料理🐟思いっきりご堪能されましたね🍶
でそれ以上に、「お持ち帰り🐟💥」
すっかり、会話も「いごっそう💪」になってません⁉️😄
今年最後のライブおつかれさまでした。キャリーバッグも大変でしたね。私は会社のロッカーで、そもそも暗証番号設定してなかったのが誰かが間違えていじったらしく、開かなくなったことがありました。
その時は、時間があったので000から始めて三桁の数字を順番に上げて行って、確か600番台で開いたような記憶があります。999でなくてよかったという、そもそも暗証が4桁で無くてよかったです~。