昨日は家花見でした。
飯塚のママと杏奈ちゃんを迎えて礼ちゃんと私、合わせて総勢4人の花見。頑張ってお料理しました。💪飯塚のママもふた品作って下さいました。😊
昨日は写真だけ載せましたが、今日はメニュー紹介をしますね。
あ、やっぱり昨日の写真もちっちゃくして載せときます!🥰
蕗と平目の子の炊き合わせ。こういうのやっぱり好き。💗
京都土産の汲み上げ湯葉。
独活(うど)のきんぴら。ほとんど皮。😃
長芋のメレンゲ乗せ。白だしとおろしたわさびで和えた山芋(叩き)に桜の花の塩漬けを少しだけ混ぜたメレンゲを乗せたもの。この料理、だんだん進化してきています。
桜鯛の蕪蒸し。餡に桜の花の塩漬けの戻し汁も使ってみました。
京都土産の生麩(よもぎ)を西京味噌グラタンにしてみました。
山菜と黒人参と蛍烏賊の天ぷら。
ママのサラダはアボカドや山芋を使った「ネバネバサラダ」。少しスモーキーなお味。
ママのパスタは桜海老とフランスのグリンピースと菜の花のオレキエッテ。耳の形のショートパスタ。美味しかったー。杏奈ちゃんは私の3倍くらい食べました。😁
炎の料理人、礼ちゃんが牛肉を炭火で焼いてくれました。今回は3種類の部位(ロース、ランプ、フィレ)の食べ比べ。
デザートは桜の花の塩漬けを使ったちょっぴり塩味のあるアイスクリーム。
桜を愛でつつの美味しくて楽しい花見の宴になりました。😋
昨日お料理の写真は載せたので、今日はママと私の誕生日プレゼントに友人から頂いたマグナムのシャンパン、フランスの小粒のグリーンピース、ステーキ(焼き上がりは載せていなかったので)、片付けが終わった後の自撮り写真を載せときます。なぜか後光が差しているみたいになりました。😆
今夜はメダイの昆布締め、昨日の鯛の残りを塩焼きにしたもの、小さい人参の丸焼き、タラノメの素揚げ、魚屋さんで巨大な牡蠣を見つけたので礼ちゃんのリクエストでカキフライ。小さい豚ロースで一口カツも作りました。揚げ物ざんまい。若者みたい?😁
夕食後は映画鑑賞。ニコラス・ケイジの「ザ・ビースト」。今日も礼ちゃんはほとんど寝ていました。😪
読んでいるだけでお腹がキュルキュルいいました🤤
お花見に美味しいお料理、素敵なゲスト🥰言うことなしですね。
在原業平さん!「世の中に絶えて桜のなかりせば」
きっと日本人は絶滅してると思います。
それだけ桜は大事な花って気がします。
亜美さん、こんばんは。
詳しい解説ありがとうございます🙋♂️
蕗と平目の子の炊き合わせに、
長芋のメレンゲ乗せ、桜鯛の蕪蒸しには、
餡に桜の花と、凄い手が込んだお料理達
ではありませんか⁉️
亜美さん、まさか、当日のご準備のみ
ではありませんよね💦
もしそうならば、その集中力💪には脱帽です🏳
飯塚のママさんも親方さまも、大満足❤️❤️の家桜🌸の宴
亜美さんに「後光✨」が差してるのも
頷けます🙋♂️