ついに新作「Bon appetit」(ボナペティ)のリリースを発表することができました。
内容についてはまたおいおいブログにも書きたいと思っていますが、まずは私の楽曲に気持ちを寄せて素晴らしい演奏をして下さったミュージシャンの皆様、デモ音源の時から「恐ろしく良いアルバムの予感!」と盛り上げて下さったレコーディングエンジニアの飯尾芳史さん、私を信じてサポートして下さった全てのスタッフの皆様方に感謝したいと思います。
コロナ禍の中でもできる形を模索して臨んだアルバム制作でした。
音楽室の録音環境を良くして今回は全曲音楽室で歌いました。礼ちゃんのベースも何曲か録りました。屋敷豪太さんとは京都と音楽室を結んでのリモート録音にトライしました。
スタジオでは林立夫さんにドラム、鈴木茂さん、佐橋佳幸さん、是永巧一さん、尾崎博志さんにギターを演奏してもらいました。博志くんにはマンドリンやペダルスティールも。
もちろんスタジオでも小原礼さんにはベースを弾いてもらいました。マラカスも。😁
私は高崎までお気に入りのピアノを弾きに行きました。
わたしにとって今考えうる最高のレコーディングをさせて頂きました。
新曲も数曲ありますが、提供曲の中から歌いたい曲を選びました。そのせいで(おかげで?)最近あまり入れないラブソングがちょっと多めです。😁
今日から飯尾くんがミックスを始めたのですが、まだ音楽室での作業も続いています。😅
明日はボーナストラックとして入れることになった明和中学校校歌のデータ作りとコーラスの残りをやらねば!
夕食です。
キムチ納豆、昨日の煮物のスープが残ったので魚そうめんを入れてみました。大根の皮は牛肉と合わせてきんぴらに、一切れだけ残っていた鯛をカレー味にしてギーやクミンやにんにくなどでソテーしてみました。付け合わせのサラダはニョクマムとピーナッツオイルのドレッシング。そい(スズキの仲間かな)のハーブ焼き、というメニューでした。有機レモンが高すぎたので(ひとつ600円以上した!)小ぶりのみかんを添えました。😆
思えばレコーディングで疲れていても時間がなくてもお料理だけはやっていました。食いしん坊だからねー。😋
おもてなしの機会はめっきり減りましたが、必ずおもてなしの時にはメニュー表を作って右下に「Bon appetit」と記していたので礼ちゃんが今回のアルバムのタイトル「Bon appetit」がいいんじゃない?と言ってくれて、それいいかも!😍ということで決まりました。
アルバムジャケットのパンも自分で焼きました。誰かの誕生日に焼く「数字パン」。実はこれも礼ちゃんのアイデアです。😎
撮影は自宅と外。カメラマンは旧知の宮沢嘉彦さん(不思議な野菜の縁で)にお願いしました。😊
ああ、早くみんなに聴いて欲しいっ。💕
でも、その前にもうひと踏ん張りっ!😤
アルバム、楽しみでーす🥰
南アルプスY
新しいアルバム!
とにかく楽しみです💕
とても楽しみです。
必ず買います。
亜美さん、こんばんは。
決まりましたか⁉️アルバムタイトル❤️
亜美さんらしい、良いタイトルだと思います🙋♂️
きっと、いつも最高✨のモノ作りをされてるとは思いますが、
今回はそれを超える最高のメンバーの皆様👍との、
最高傑作👍👍👍となりそうですね😄
どんなにお仕事🎵💻されても、お散歩とご飯作り🍚は続けられてましたが、
そのルーチンの継続も良い影響になったのではないでしょうか✌️
発売日を知ると、余計早く手に入れたいです🙋♂️
ジャケットのパン🥖も気になります❤️
楽しみですぅ!
新しいチャレンジがどんな『音』になってるのか、初めて聴くその時までワクワクですー