top of page
検索

青森名物「鱈の子和え、作りました。

京都から野菜が届きました。大きさの違う可愛い蕪、赤い大根、紫色の水菜、普通の水菜、葱。たくさんあったのでひろぽんにもお裾分けしました。

別の京都の友人(後輩)からは鍵善の可愛いお菓子「おちょぼ」が届きました。

そして松山のライブハウス「風来坊」からは紅まどんなが届きました。

「風来坊」、コロナのせいでずっと行けていません。小坂忠さんとの大切な思い出が詰まったライブハウスなのです。森田さん(オーナー)、来年は絶対に伺いますっ!🥰

嬉しいなぁ。😊


青森から届いた真鱈の子、料理しました。今まで作ったことも見たことも食したこともない「鱈の子和え」という青森名物。

先日あっこちゃんをお招きした時に「私のソウルフードなのー」と言ってらしたので無性に作りたくなったのですが、材料の真鱈の子が手に入らなくて諦めかけていたところ、トムちゃんの陸奥(みちのく)フレンドの方が真鱈の子と自作の「鱈の子和え」を送って下さったのです。😍

せっかくなのであっこちゃんにも食べてもらおうとがんばって作りました。

調べてみるといろんな作り方があることがわかりました。

基本は陸奥フレンドの方のご意見を参考にしましたが、あっこちゃんはしらたきが入っている方が好きです、とのことだったので真鱈の子以外の材料は人参と高野豆腐としらたきにしました。


真っ黒な立派な真鱈の子。中身だけ使います。

野生の勘で作りましたが、なんとかできました。

夕食です。

夕食にも鱈の子和えを出しました。あっこちゃんはこれをご飯にがっとかけて食べるのが好きだそうです。美味しかったのですが少し鱈の子が多かった気がしたので、夕食後、人参と高野豆腐を煮て合体させました。😁写真は合体前。

礼ちゃんの小田原土産のさつま揚げ、アボカドと焼き海苔の和え物(思いつきで魚醤をちょっぴり入れたところが良かったです)、京都の千枚漬け。

今夜のメインはねぎま鍋。鮪は中トロ、ネギは焼いて、お豆腐の代わりに高野豆腐を少し煮て柔らかくしたもの(余分に戻してしまったから😅)、京都から届いた緑と紫の水菜。

ずっと前に礼ちゃんが出演したSMAPの番組でもらってきた「BISTRO SMAP」と書かれた小さなお鍋で。ふたり用にぴったりの大きさなのです。

右下は「風来坊」から届いた紅まどんな。

夕食後は4日前のレイカーズ戦を観ました。ADが怪我をした試合だったのですが、みんなでがんばって勝ってくれました。面白い試合でした。やっぱりレブロンはすごすぎる。🤩

AD抜きの厳しい試合が続くけど、

Go! Lakers!💖


6件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page