今日も散歩のあとに(8,820歩)音楽室で礼ちゃんとリハーサルしました。🎼🎹🎸🎤
今日はマイクを使ったのでまだ不安定な部分や大変なところを確認しつつ進めることができました。気分も高まるし。
ハミングに比べると歌詞付きはやはりハードルが高いのですが😅頑張ってまーす!😊
このところ大好物の筍をチェーン状態で頂いています。
まずは京都の神社の筍(大量の木の芽も😍)、そのあとは千葉あたりのものだと思われる友人が掘ったもの(ひろぽんからお裾分けしてもらいました)、そして昨日あっちゃんからもらった京都の白筍。本当に嬉しい。みんなありがとう〜。💗
夕食です。
発酵三兄弟+おからパウダー、しめ鯖、京都の筍の木の芽焼き(筍と一緒に入っていた竹の葉も飾ってみました🥰)サラダ、土鍋で炊いた筍(たぶん千葉県産と思われる😁)ご飯、牛肉とスナップエンドウと椎茸のソテー。美味しかったですー。😋
夕食後は映画鑑賞。「トリプル・フロンティア」。キャストはオスカー・アイザック、ベン・アフレックなど。かつては英雄だった元兵士の5人が麻薬カルテルから大金を強奪するという内容。
おはようございます☔筍三昧と牛肉・スナップエンドウ・椎茸のソテー、魅力的です。音楽室あるのですね。悪いことすると、呼び出される……。
筍・・我が家も♪
昔、筍のスープってやってたんですけど、味が決まらず試行錯誤した結果、ブルーチーズをいれたら相性抜群。
亜美さん、こんばんは。
都内は雨☂️が来てなかったんですね。今日は8,820歩と、まずまず伸びましたね👍
昨日に続いてのリハーサル🎹🎸🎤やはり、気分は昂まり⤴︎ますよね🤗
「ハードルが高いのですが😅」とありますが、じっくりでお願い致しますね🙋
さて、亜美さんちの食卓は、正に「筍🎍祭り」状態ですね‼️各地の筍🎍が集合。
筍🎍って、風味と言い、食感と言い、最高ですよね‼️😄
今夜の亜美さんの筍🎍は、木の芽焼き🫢に、土鍋で炊いた筍ご飯🍚
これも絶対に美味い❤️はず🙋♂️
歌詞付きの発声にも果敢に挑戦されていて素晴らしい。👍
そして、旬の筍を使ったお料理が続いているのですね。😊
いろいろチャレンジされて、そしてさまざまにアレンジもされていて、どれもおいしそう。😋
筍は、あの宮司さんが掘られたものでしょうか。それからご友人のお二人。✌
いろいろな方々からいただいた筍が、亜美さんの魔法の手に掛かると魅力的なお料理の数々に大変身ですね。✨
今日の私はといえば・・・
友人に貸していた「音響ハウス Melody-Go-Round」のBlu-ray💿が戻ってきたので、改めて観てみました。🖥️
この作品は映画館でやっている頃に終演ギリギリになって恵比寿で観た憶えがあります。👀
録音エンジニアや機材のメンテナンスをされるなどの裏方さん達とミュージシャンの信頼関係を改めて感じるとともに、こういう方々に支えられて素晴らしい作品に仕上がっていくのだなぁと痛感しました。🤔
私もPAやミキシングにはうるさい方ですが、そういうことをあまり気に留めない方も、特にアマチュアにはたまにいらっしゃいます。😥
やはりアマチュアとはいえ、音楽に携わり、そして誰かに聴いていただく上では、出音やオーディエンスの耳に届く音にも気を遣わなけばならないと改めて感じた次第です。🤗
亜美さんは(もちろん礼さんも)こういう音作りにはとても気を遣っていらっしゃると思います。😃
先日の松山風来坊には身の周りのスタッフのみなさんのほか、いつものミキシングエンジニアさんも同行されていたようですね。😊
茂さんお手製のギターアンプ(Fenderでしたっけ)や、同じく半田ゴテで直したと思われるFenderのストラトキャスター。🎸🎵 是永さんも気に入っていらっしゃったようですが、やはりすべてにこだわりが感じられました。🤔
こういった信頼できるスタッフに囲まれて、これからも素敵な音楽を届けていただけますよう、引き続きよろしくお願いします。🍀
長くなりました。それでは、おやすみなさい。😴..zzZZ
こんばんは亜美さん😊
私も今日友達と筍を使ったピザを頂きました。窯焼きのピザなんですが、私の出身地の箕面の食材をふんだんに使ってあってすっごい緑なピザでした😄大葉の風味とチーズがよく合って筍のシャキっと感がまた良くて🤤美味しかったです😁上に乗ってたスナップエンドウも甘くて美味しかったなぁ〜🤤
今月も半分が過ぎて富山のライブの足音が少しずつ聞こえてきました🥰