昨日のご飯写真っ。
さっきまでクリッキーが新しいNativeのキーボードを持ってきてくれて、繋いだ後、使い方を丁寧にレクチャーして下さいました。
いつも本当にお世話になっております。
さて、
昨日はプラナカン、インド、四川料理を作りました。
工夫してオリジナルレシピにも挑戦しました。✌️
うちのアジアンなカトラリーやテーブルウェアを使った(国を問わず)テーブルセッティングにしてみました。
メニューはこれ。おもてなしの時にはだいたい「お品書き」を作ります。
すでにちょっと汚れてるけど。笑
プラナカン食器を購入した時にレンゲの袋に入っていた花模様のしおりを使ってみました。
ベトナムで作った豚ハンコも登場。

まずはこんな感じ。
プラナカンとアメリケーヌを合わせて「プラナケーヌカレー」と命名したのは礼ちゃんです。旨旨でした。
ブアカルア(たぶんそんな風に読むと思われる)はプラナカン料理の名店「キャンドルナット」で購入してきた怪しく黒い調味料。それを野生の勘でメカジキに使ってみました。思いつき料理だったんだけど、すごく好評でした。

そして、花椒を効かせた四川風の「シャカシャカ豚」。シンガポールのモダン四川のお店の真似っこです。紙袋に豚とスパイスと黒い塩を入れてシャカシャカしました。(恥ずかしながら、杏奈ちゃんが撮った動画をTwitterに載せてみました)

スパイスとお塩を入れすぎたせいでちょっとしょっぱかったけど、礼ちゃん杏奈ちゃんには大好評でした。次はもっと美味しく作るぞっ!
メインはラムのビリヤニ!びっくりするくらい美味しくできましたー!ひゃっほー!
本当は入れないのかもしれないけど、フレッシュのレモングラスを刻んで入れたのも良かったみたい。シンガポールで購入したビリヤニパウダーも優秀でした。
メニューには載っていませんが、ココナッツアイスクリームも作りました。カレーにココナッツミルクを使ったので、その残りで。
右下のは杏奈ちゃんの今日の昼ごはん用。ビリヤニとシャカシャカ豚と辛いピクルス入り。
ピクルスは少し前に作ったもの。私たちには辛すぎて一度にたくさんは食べられなくて残っていたのですが、食卓に出してみたら杏奈ちゃんが気に入ってパクパク食べてくれたので、お弁当に入れました。どんな舌しとんねん。笑

礼ちゃんは今朝、ライブのために水戸に出かけました。
今日はリハーサルで、明日明後日が本番。
実は、母が亡くなってから、一人で(母と二人で?)ずっとうちにいるのは初めてです。
今夜はご飯とお味噌汁と干物とお浸しでしみじみ過ごします。