top of page
検索

恐ろしい名前のスパイスたち。

朝起きると「春」になっていました。😮

ベランダルッコラ(種を収穫するために少し残してあるのです)の花がふたつ咲いていました。蕾、昨日まであんなに固かったのに。

散歩の時もコートの中のカーディガンを着ないで出かけました。今日は8,134歩。

明日はもっと暖かいそうです。


昼ごはんはへぎ蕎麦。礼ちゃんが先日参加したユーミンの苗場の時にお土産に買ってきてくれたもの。礼ちゃんのリクエストで海老と玉ねぎのかき揚げと一緒に頂きました。😋

夕食は豆腐とひじきのサラダと白菜と雑魚、キーマカレー、というシンプルな献立でした。

うちのカレーには恐ろしい名前のスパイスが入っています。「悪魔の糞」と呼ばれているヒングー(アサフェティーダ)。何故「悪魔の糞」という名前がついたかという逸話も面白かったです。

そのほかにもおならの匂いのする「屁塩」。これはわたしがつけた名前で😁本名(?)はパキスタンの「ベイチ」。

インド系のカレーにはたいがいこのふたつは入れます。

ギーで炒めてクミンシード入れて、カレーパウダー入れて、後は種類によってスパイスを変えますが、最後の方でガラムマサラとカルダモンも入れます。フェンネルやマスタードシードなども時々登場します。気分で調合するのが楽しい。💕


夕食後はいろいろとやることがあったので映画はなし。


明日は久しぶりのライヴです。😊

キャンセルだらけの中でも演奏できる場所があるのは幸せなこと。

会場中の皆さんが幸せな気持ちになって頂けるように心を込めて歌います。💗





4件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page