勝沼ワイン旅!(前半)写真いっぱい!
更新日:7月30日
山梨県甲州市勝沼へ一泊旅行して来ました。
泊まりは「Stay 366」。少し標高の高いところにあるオーベルジュでした。昼間は信じられないくらい暑かったんだけど宿は涼しかったです。雷雨もあったしね。
一緒に行った友人夫妻の奥様の妹さん(勝沼在住)が運転とガイドをして下さいました。😊
試飲をしながらのワイナリー巡り。「シャトー・メルシャン」、「ルバイヤートワイン」、「勝沼醸造」、「Stay 366」のオーナー平山茂之さんがやっていらっしゃる「98wines」、「98 BEERs」。作り手の方とお話ができて楽しかったです。考え方はそれぞれでしたが、皆さん勝沼(甲州ワイン)に愛と誇りを持っていらっしゃることがわかりました。
あまりにもたくさんの写真があるので厳選してもいっぺんには載せられそうにありませんので前半、後半に分けることにします。😅
まずは初めに立ち寄ったシャトー・メルシャンさんから。
昨年日本のワイン業界を牽引した麻井宇介さんの想いを受け継いで日本を世界の銘醸地にするために奮闘する安蔵光弘さんの半生を描いた「シグナチャー」という映画が製作されたのですが、なんと!まさにその主人公の安蔵さんが偶然立ち寄られたのでした!私たち、持ってるー。🥰ここから猛烈な試飲の旅は始まるのでした。試飲どころかまだ酸っぱいぶどうの実まで頂いております。😁

ルバイヤートワインさんでも大歓迎して頂きました。「もう大丈夫です」と言っても出てくる出てくる。🤣これでもか、というくらい何種類も試飲させてもらいました。大村智英子さん本当にありがとうございました。☺️

ランチはアルガ葡萄園(勝沼醸造)直営の「風」。
お料理に合わせた美味しいワインを出して頂きました。

甲州ワインのパイオニア的存在「勝沼醸造」では試飲をする前に代表取締役の有賀雄二さんが(3人の息子さんも)テレビ番組に出演された時の映像を観せて頂きました。ワイン作りへの熱い思いの伝わるものでした。
赤いカードを差し込んでスイッチを押すとワインが出てくるようになっています。
「大久保J.S」は国産のぶどうだけを原料にした日本ワインコンクールで今日金賞を受賞しました!たまたまその日に当たるとは。やっぱり私たちは持ってるー。💕
名物社長の有賀さん、とても気さくな方でした。😊

まだまだ続く試飲の旅。あともう一件ワイナリーの見学と試飲があって宿泊するオーベルジュで醸造したビールを6種類試飲して、そのあとお蕎麦をメインにしたディナー。もちろんワイン付き。日本酒も出ました。
この辺りから「修行」のようになって来ました。😅
明日後半をお楽しみに〜。
最後に今夜のうちご飯を。
