京都式のすき焼きをしました。
- 尾崎亜美
- 2月26日
- 読了時間: 1分
今夜は久しぶりに杏奈親方が来ました。仕事を終えてダッシュでやって来ました。😁
かねてから話していた京都式のすき焼きをやりました。
牛脂でネギを焼いてザラメと醤油と日本酒で牛肉を調味して(メイラード反応がたまらんのです😍)他の具材を入れる。子供の頃からこれだったんだよね。子供の頃と違うのは最近具材にトマトを加えたこと。品のいい酸味が気に入ってます。
写真です。
白菜と木耳の塩ナムル、豆腐の上にさくさくアーモンドを乗せたもの、烏賊とバジルのニョクマム炒め、海老のエスニック春巻き、京都式のトマトすき焼き。最後に昆布とカツオの出汁を入れて稲庭うどんを投入。3分の1くらいは冷たいまま梅味にしました。

美味しかったー。😋
レイカーズも大事なマブス戦に勝利してくれたし、今日はいい1日でした。😊
明日はちょっと遅れましたが母の七回忌。☺️
京都式すき焼き、良いですね
一言ですき焼きと言っても、地域でいろいろあるんですね
我が家の牛肉が少なかったのは、地域性じゃなくて家計の問題だったのではといま思ってます😅
亜美さん、おはようございます。
京都式すき焼き、中学の修学旅行で食べたのが最初で最後でした。美味しかったのですが、実家のすき焼きは別の作り方だったし、結婚してからは、すき焼きだけは鍋奉行が仕切るので、なかなか再現挑戦のチャンスがなくて品今度やってみようと思います。ザラメは穴子やモツを煮込むときに使いますが、独特のコクや深みが出ますよね。修学旅行では上白糖だったのですが、ザラメはそそられます。
今日は暁美母上様の7回忌とのこと。心あたたまる1日となりますように。
亜美さん、こんばんは。
今夜は『京都式すき焼き🐂』とか⁉️
すき焼き🐂大好き❤です🙋♂️
どうして、ザラメと醤油と日本酒と牛肉は、あんなに合うんでしょうか❣️😍(我がO山県も同じ作り方です🙋♂️)
ただ、締めは炊き立ての白米🍚です😍
レイカーズ🏀やってくれましたね🤗
マブスを撃破💥して見事👍な三連勝‼️
ドンチッチ大正解ですね✌️
すき焼き〜!子供の頃は父が牛脂でお肉を焼いてその上にお砂糖を乗せて醤油をじゅじゅ〜っでおネギは焼きませんでした。翌日すき焼きの残りで卵とじしてご飯に乗せて食べるのも好きでした。😁
杏奈親方さんも加わってのにぎやかなお夕食やったんですね〜
私は今日、仕事の時に半怒りの高齢男性の電話を受けたんですが最後には「長いことごすまんかったなあ〜ありがとう。ほなっ!」と機嫌良く電話を切ってくださいました。やった〜!勝った!と小さくガッツポーズしました😁こういう事があるからこの仕事辞められません😆
お母さまの七回忌和やかなひとときをお過ごしくださいませ。
お疲れ様です。
自分、親友の命日で数日前
横浜で仲間と供養。
悪酔いして、無茶苦茶な夜でした。
暫く謹慎致します。
お母様を想いだしとります。