top of page
検索

ピンクの豚、復活!

執筆者の写真: 尾崎亜美尾崎亜美

今日は年季の入った豚のビーズクッションにビーズを追加注入しました。

確か杏奈親方から10年くらい前にもらったんだよね。

大きいのと小さいの。ピンクの親子豚。

大きい方はずっと抱き枕にしていたのですが、最近はリビングのソファーに置いて映画鑑賞の時とかにクニュクニュしています。

さすがに何度も洗っているうちにビーズがへたってスカスカになってしまったのでした。

思い立ってビーズを購入し、今回は大きい方だけに入れてみました。

握り鋏で縫い目をほどいて小さめの穴を作って入れていったのですが、レビューを読んでみると、静電気で飛び散ったりくっついたりして大変なことになった人もいるらしく、トイレットペーパーの芯を使うといい、とのことだったのでそうしました。

輪ゴムで止めておいてから縫い直して出来上がり。💗

部屋中がビーズだらけになることもなく作業は終了しました。

元々のビーズはすごく細かいものだったので触り心地が独特のヌメッとした感じだったのですが、今回注入したビーズはそれより少し大きかったからちょっぴり粒々な手触りだけど、もはや豚に見えないくらい痩せていたので、それよりはずっといいです。

「豚」に戻りました。笑


写真です。低い台に乗せて礼ちゃんが撮ってくれました。

ビーズ注入した大きな豚ちゃんとペアの子豚ちゃん。そして、神谷明さんから頂いたちょっとリアルな子豚ちゃんも一緒。


今日は天気も良かったので、せっせと仕事をしてから散歩に出かけました。

梅雨の間は運動不足だったけど、これからはもっと散歩に行かねば。


4件のコメント

最新記事

すべて表示

4 Comments


Keroyon Carrera
Keroyon Carrera
Jul 25, 2019

亜美さん、一回遅れですが、こんばんは。


綺麗に復活された豚さん。

ビーズが静電気で飛び出す!(飛び散る?)なんて、

よく、事前情報を収集されてましたね!!

僕も、豚さんではありませんが、

この「ヌメッと」するクッションを愛用してます^^

神谷さんからの豚さんは、超リアルですね^^::

Like

いるまのねこ
いるまのねこ
Jul 25, 2019

亜美さん、こんにちは。


豚さん復活おめでとうございます❗

また命を吹き替えしたように

イキイキ見えますね😃

なかのアンコって意外と

扱いずらいものが多いから

前もってネットで調べて

さすがです✨

私なら、行き当たりバッタリでやりそうで😅

リアル豚ちゃんもかわいいですね🎵


Like

南アルプスY

ビーズを入れ換えて、丸々

太って生き返った感じですかね~

3びきとも可愛いです。

わたしは・・リアル豚ちゃんが

一番好きかな!🐷

Like

亜美さまのお印の<親豚さま>復活、誠におめでとうございます!

次は、<小豚さま>の番ですね。


静電気対策には、<帯電防止剤>が有効ですが・・・。

さて、ビーズにどうやってスプレーしませぅか?


拙者は、ピンクの<豚さま>、何れも好みです。


・・・<文鳥りゅう>

Like
bottom of page